talking about …

by tango

[LEGO] Vespa from Brickshelf

http://www.brickshelf.com/cgi-bin/gallery.cgi?f=218905

Vespa ですね。よく出来てます。この人の作品はセンス良いですね。
私も、放置してある造りかけをなんとかしないと…。

SNS サイトで旧友達と再会

私がひねくれ者なのでしょうか。SNS みたいな物に抵抗があって、ずっと近づかずにおりました。
ただ、最近必要になって使い始めました。

私の場合、わりと早い時期から、コンピューターネットワーク?には接してきました。とは言っても、ちょうどモデムが 1200 から 2400bps に変わり始めた頃ですから、300bps やカプラーあたりは経験していません。当時の廻りからはオタク扱いされていた様にも思います。Macintosh ユーザーが廻りにいませんでしたので、Niftyserve、日経 MIX、いっぱい有った草の根 BBS あたりで情報収集に活用していました。

その当時から今まで、それ以前の知り合いにネット上で遭遇するという事はあまりありませんでした。気がつかなかったんでしょうかね。

今回、その毛嫌いしていた mixi で、偶然出身高校のコミュニティを見つけて眺めていたら、懐かしい名前が出てきました。それから、マイミクですか、これで芋づる式(というほどはつながりませんでしたが、)に。
この芋づるをたどりだすと、ハマっちゃう人とかいるんでしょうね。

彼らとは高校を出てから会っていませんので、そうですね、もう20数年になりますか。
久しぶりに卒業アルバム出してきて眺めました。結構覚えている物です。

H 君は、CD 出してました。エイベックスからメジャーデヴュー!

yokai_thumb1.jpg

http://www.avexnet.or.jp/yokai/
近所のレコード屋(古い?)へ探しに行ったけど見つからなかった。どこのコーナーにあるの?
という訳で、amazon でさくっと注文しました。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EBDCOG/250-9025438-0237862
※アフィリエイトじゃないです。

エイベックスっていえば、M は、出世したなぁ。当時はクラスも違うし、顔と名前が一致するくらいであまり接点は無かったけど、出世頭なのかな。まあ、でも他の同期の連中が何をしてるのか全然知らないのであれなんだけど。やっぱり幹事くらいには現住所連絡しないといけないなぁ。って連絡先わかるんだろうか?

CYCLE MODE international 2006 #3

今度は、SRAM です。日本では、GIANT 扱いなので、迷うことなく GIANT ブースへ。

(more…)

CYCLE MODE international 2006 #2

まずは、LOOK代理店のユーロスポーツのブースへ。

(more…)

CYCLE MODE international 2006 #1

昨年に引き続き、サイクルモード 2006 に行ってきました。

(more…)

New Campagnolo Ergo Hood! – 2

以前ポストした、カンパニョーロのカラーラバーフードの件、先日のサイクルモード 2006 で、カンパニョーロジャパンのブースで真偽を尋ねてみました。
「それは、モドロか他サードパーティー製の物じゃないでしょうか?本社の製品はすべては把握していますが、ラバーフードのカラー版はありません。展示もしていません。」とのこと。カンパロゴ付いてますけどと突っ込んでみましたが、「カンパニョーロの製品ではありません。」と言い切られてしまいました。
さて、真偽のほどは…?半年後には…?

話題の DVD

overcoming.jpg hellonwheels.jpg

OVERCOMING -ツール・ド・フランス 激闘の真実-
マイヨ・ジョーヌへの挑戦 ツール・ド・フランス100周年記念大会
※アフィリエイトじゃないです。

同時に注文して、今日、OVERCOMING の方だけ届きました。

渋谷で上映していた時は、椅子がひどいとの噂でパスしてしまいましたので、DVD 化はありがたいです(もっとも既にその時点で海外では DVD になっていましたね)。
この週末に楽しみます。

宇都宮 JapanCup

jpc1.jpgjpc2.jpgjpc3.jpg

10月22日は、早朝に出発して、宇都宮の森林公園で開催された Japan Cup を観戦してきました。
昨年に続いて2回目の観戦になります。スタート/ゴール地点から古賀志林道までが、有料化されましたので観客数が心配されていた様ですが、昨年よりも増えていた様に思います。

sekido-061021.jpg

10月21日の土曜日、恒例の関戸橋フリーマーケットに行ってきました。

stanpike.jpgstan_pike_02.jpg

数年前になりますが、eBay でこのフレームに一目惚れして落札しました。

出品者のヒラリーさん(この方面では有名な方です。)いわく「過去50年以内イギリスで十指に入るビルダー。」の StanPike の制作したフレームです。

(more…)

COPYRIGHT (c) 2006-2025 ZERO OFFICE CO., LTD. | Powered by WordPress