talking about …

by tango

ちょっと前に記事に書いた、カスク(革ヘルメット/あのカルト信者のかぶっていたのにちと似てる。)に似た、自転車用のヘルメットの CASCO 社の ATTACK ですが、既に売っている所がありました。

見つけたときはそれはもううれしくって、早速試着させていただいたのですがぁ…、
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
やっぱり私は日本人でして、あちらの方とは頭の形が違う様です。
ぐるりのサイズ自体はいけそうなのですが、やっぱり幅というか私の場合は「角(つの)」がダメですね。ちょっと削ればいけそうですが、って頭の方じゃないですよ、削るのはヘルメットの内側の発泡スチロール部分。

そうそう、お店は、前回の記事に書いた、御徒町の O.D BOX さんです。多分サンプル輸入なんだろうと思います。

サイズはワンサイズのみ。お値段は確か \30,000- だったかな。

うれしかったけど、やっぱりがっかり….。

今にも、Leopard が発表されようとしている時に全然流れに乗っていないけど、スルーするつもりでいた iPod touch が今更ながら欲しくなってきました。

ベースが OS X なので、ハッキングすれば、いろいろ出来ちゃうんですね。

なんかムズムズしてます。

WordPress に、Wp-MixiPublisher を導入。の記事で書いた様に、この WordPress を使った BLOG から mixi の日記に自動で投稿するプラグインを導入したのですが、10日足らずで使用出来なくなってしまいました。

ちょっと調べては見たのですが、しばらくまとまった時間が取れなかったので、放りっぱなしにしていました。

そろそろ良い解決法を見いだしている人がいるのではないかと、検索してみた所、こちらの記事を発見。

Wp-MixiPublisher 2007/10/01のmixiサイトデザインリニューアル対応版を勝手に作ってみた

私の所でも、少しカスタマイズしてあったので、該当箇所のみ変更してみましたが、なぜか投稿出来ずダメでした。

やっぱりこういう時は、初心に返れという事で、素直に変更済ファイルをダウンロードさせていただいて、一旦 Deactivate して、ファイルを取り替え、再 Activate。

これで、また投稿出来る様になりました。
その後、もう一度、独自カスタマイズを加えて出来上がりです。

この記事が無事投稿されていれば、カスタマイズも OK のはず。さて。

追記…
どうも、a タグの除去がうまく働いていない様子。うちの WordPress は、[link] に自動で、target 属性を追加する様にしてあるので、これの対策をしないとなりませんね。また調べないと…

関戸橋とか、フリーマーケットとかの検索キーワードで訪問される方が多くなってきました。

070421-s.jpg

前回の春の時は、事前にちょっとネガティブな書き方をしてしまいましたが、なんだかんだ言いつつ私も参加しておりました。昼前には店をたたんでしまいましたが、とりあえず危惧していたような騒ぎは無く行われていた様です。

最近知ったのですが、当初の発起人の方々とは別のグループ?の方々が、各方面に連絡は入れてくれていたのですね。
長く続けていくためにも、参加される皆さんには、モラルを求めたいですね。

そうそう、今年の秋の回は、10月20日の土曜日です。
翌日は、宇都宮の森林公園です。

mixi を使う様になったとき、今までのブログと日記を両方書くのは面倒なので、mixi の日記は使いませんでした。
その後、外部のブログとリンクする事が出来る事がわかりましたので、Wordpress から mixi へ RSS フィードを投げて一覧に表示する事で済ましてきました。

このたび、今更な感じもしますが、Wp-MixiPublisher を導入して、ブログの記事をそのまま mixi の日記にコピーする事にしました。

新版の RC2 の場合、一部手直しをしないとうまく動かないらしいので、先人の教えの通り function WpMixiPublisherController の initialize 位置を変更。私の場合、blog の文字コードが euc なので、こちらも変更して、アップロードしました。
アクティベートして、mixi のアカウントにログインする所までは、問題なく行きました。
ところが、何度テストをしてもブログ側の投稿が mixi の日記に反映されません。
検索をして調べてみましたが、同じ様にここでつまづいている人も多いようです。

ダメな時は最初からやり直した方が早いので、うまく行っている人の手順通り、RC1 を一度いれてアクティベートした後、RC2 へアップグレードしました。

やっぱりダメですね。仕方がないので、じっくりとソースを眺めてみる事にします。

最初の方、wp-blog-header.php を相対参照で指定しています。よく見てみると、plugins ディレクトリーの中のサブディレクトリーからの相対参照です。私は、サブディレクトリは作らず、そのまま plugins ディレクトリーにインストールしていました。
さっそく、plugins/wp-mixipublisher ディレクトリーに移動してテストしたところ、ちょっとレスポンスはよくないですが、投稿に成功しました。

本来なら、この Line:29 の
require('../../../wp-blog-header.php');


require(ABSPATH . 'wp-blog-header.php');

こうしておけば良いとおもうのですが、これだとダメでした。

また使ってみて、仕様上気になる所が有りましたので、カスタマイズをしました。

設定で Mixi への登録内容を、○無し ○概要 ○全文 から選択できるようになっているのですが、概要を選んだ場合、more タグ以前のみ投稿する様になっています。
これを Optional Excerpt (抜粋表示オプション) が記入してある場合は、こちらを優先させる様にしました。

function publishToMixi の Line: 125 あたり
}else if($settingVO->getParam('type') == 2) {
$content = explode('<!--more-->', $post->post_content, 2);
$content = apply_filters('the_content', $content[0]);
}

}else if($settingVO->getParam('type') == 2) {
if ($post->post_excerpt == null) {
$content = explode('<!--more-->', $post->post_content, 2);
$content = apply_filters('the_content', $content[0]);
} else {
$content = apply_filters('the_content', $post->post_excerpt);
}
}

この様になります。

自転車に乗る時のヘルメットは、普段着にも合わせたかったので、地味目の物でいろいろ探しましたが、この数年は、GIRO の ATMOS のマットブラックを使っています。

atmosmatteblk05.jpg

自転車用ヘルメットとしては結構高価でためらいましたが、地味な色目が有って、かぶりが深めで、キノコっぽくならないので気に入っています。

これを使いだしてからしばらくしてから、そう2〜3年前くらいでしょうか、雑誌の記事で、見た事のないヘルメットを見かけました。たしか、砂田さん雑誌の UCI のピスト競技のレポート記事でだったと思います。モノクロの写真一枚でしたが、カスク(革ヘルメット)に似たちょっとクラシカルな雰囲気が気に入りました。
いろいろ調べたのですが、当時はわからずじまいでした。日本には扱い代理店は無い様でした。

それからしばらくして、ちょうど一年くらい前だと思いますが、偶然、このヘルメットの事がわかりました。

ドイツのメーカーで、CASCO、商品名は、ATTACK。メーカー名は、、広い意味でヘルメットの意味でしょうか。前記したカスクとも語源が一緒なのだと思います。グランツールや、他のマスドレースでは見た事がありません。

attack_1.jpg
attack_t1.jpgattack_t2.jpg

調べてみるとこのメーカー製の乗馬ヘルメットは、日本でも広く出回っている様です。でも、自転車用は輸入されていない様ですね。U.S.の通販や、eBay などでも探してみましたが、見つかりませんでした。
その後ドイツの通販で見つけましたが、かなり良いお値段でした。かぶってみないと頭に合うかわからない外国製のヘルメットです。過去の経験から、ドイツからの送料はかなり高いですし、ダメ元でと言うにはやっぱり価格が高すぎます。いま思えば、ダメだったらオークションなどで売ってしまえば良かったのかもしれませんね。

それからまたしばらく月日が経ち、先日(と言ってもすでに二ヶ月前にもなります…)、御徒町にサングラスを作りにいった際に立ち寄った某有名店、名前を伏せる必要は無いですね。O.D BOX さんの売り場のヘルメットコーナに、CASCO の表示が。
物はありません。店員さんに聞きましたところ、同メーカー製のサングラスは最近扱いだしたとの事でした。ヘルメットの扱いはありませんとの事。なんで、表示があるのと思いましたが、「ヘルメット」の一般名詞として表示していたみたいですね。ただ、ここの店員さんはこのヘルメットの存在を知っていたらしく、代理店さんが持ってきた本国版のカタログを見せてくれました。乗馬用以外に、自転車用のヘルメットも取り扱いを検討しているらしいというお話も聞かせていただきました。

いったい幾らになるのかわかりませんが、ちょっと楽しみです。

画像検索していたら、韓国の通販サイトで扱っているのを見かけました。メーカーサイトでも見られない詳細な写真がありますので、下にリンクしておきます。

[1] [2]

「みんなが辞めろって言うから辞めたのに、何でみんなそんなに文句を言うの??」

って感じでしょうか?

空気が読めないのかどうかわかりませんが、そういうタイミングじゃないでしょ。

全くこの人(人たち)はどっちを向いて、仕事(?)をしているんだか…?
誰にとっての「美しい日本」を目指していたのでしょうか?
これ、「おいしいにっぽん」って読むんですよね?

久しぶりの自転車出勤

今朝は、久しぶりに自転車で出勤出来ました。

やっぱり気持ちいいです。でも、全部着替えないと仕事になりません。
シャワーもあると良いんですけどね…。

今、外は土砂降りです。残業しなければ降る前に帰れたかもしれません。

こういう天気の時は、東京アメッシュを見ながらどうしようか考えています。

あとは、大気汚染地図情報(気温)大気汚染地図情報(風速)なども、時には参考にしてます。

COPYRIGHT (c) 2006-2025 ZERO OFFICE CO., LTD. | Powered by WordPress