talking about …

by tango

今にも、Leopard が発表されようとしている時に全然流れに乗っていないけど、スルーするつもりでいた iPod touch が今更ながら欲しくなってきました。

ベースが OS X なので、ハッキングすれば、いろいろ出来ちゃうんですね。

なんかムズムズしてます。

WordPress に、Wp-MixiPublisher を導入。の記事で書いた様に、この WordPress を使った BLOG から mixi の日記に自動で投稿するプラグインを導入したのですが、10日足らずで使用出来なくなってしまいました。

ちょっと調べては見たのですが、しばらくまとまった時間が取れなかったので、放りっぱなしにしていました。

そろそろ良い解決法を見いだしている人がいるのではないかと、検索してみた所、こちらの記事を発見。

Wp-MixiPublisher 2007/10/01のmixiサイトデザインリニューアル対応版を勝手に作ってみた

私の所でも、少しカスタマイズしてあったので、該当箇所のみ変更してみましたが、なぜか投稿出来ずダメでした。

やっぱりこういう時は、初心に返れという事で、素直に変更済ファイルをダウンロードさせていただいて、一旦 Deactivate して、ファイルを取り替え、再 Activate。

これで、また投稿出来る様になりました。
その後、もう一度、独自カスタマイズを加えて出来上がりです。

この記事が無事投稿されていれば、カスタマイズも OK のはず。さて。

追記…
どうも、a タグの除去がうまく働いていない様子。うちの WordPress は、[link] に自動で、target 属性を追加する様にしてあるので、これの対策をしないとなりませんね。また調べないと…

一週間ほど前のある日、メインマシンの PowerMac G5 が、唐突にフリーズしました。
ずいぶん久しぶりでしたが、強制終了、再起動で復帰しましたので、特に気にもとめず、そのまま使用していました。
2〜3日してから、何となくモッサリするので調べてみたら、なんとデュアル CPU の片側が認識されていません。

むー。

最近の Apple 製品には、ハードウェア診断アプリケーションが付属していますので、おそるおそるコイツをあててみます。

すべてのテストが無事終了して、判定は「問題なし」です。CPU なんて最初から一個しかありませんと言っています。

むー。

それでも我慢して使っていたのですが、今朝とうとう起動できなくなりました。

今、修理に出すために、サブ機に環境移行の作業中です。気がついていなかったハードウェア上の制限などが露見して、結構めんどうなことになっています。

関戸橋とか、フリーマーケットとかの検索キーワードで訪問される方が多くなってきました。

070421-s.jpg

前回の春の時は、事前にちょっとネガティブな書き方をしてしまいましたが、なんだかんだ言いつつ私も参加しておりました。昼前には店をたたんでしまいましたが、とりあえず危惧していたような騒ぎは無く行われていた様です。

最近知ったのですが、当初の発起人の方々とは別のグループ?の方々が、各方面に連絡は入れてくれていたのですね。
長く続けていくためにも、参加される皆さんには、モラルを求めたいですね。

そうそう、今年の秋の回は、10月20日の土曜日です。
翌日は、宇都宮の森林公園です。

Zen Cart のセッション管理

備忘録の意味合いで書き記しておきます。

※この記事の内容を自分で書いたかのようにそのまま転用されている方がいます。
転載等するのであれば、その文章が転載である旨、転載元をきちんと明記してください。

Zen Cart のセッション情報は、ログイン時に発行される一意の文字列 zenid で管理されます。
その内容は、初期設定ファイルの内の設定によって、データベースに一時的に収納されるか、または指定のディレクトリーにファイルとして保存され、セッションの推移に伴い随時、参照・更新されていきます。

zenid は、基本的にはブラウザのクッキー (Cookie) (期限設定無し)に保存されます。
勘違いしやすいのですが、これは「セッション管理の設定/クッキー使用」の有効 (TRUE) / 無効 (FALSE) に関わらず、ブラウザのクッキーが許可されている場合は、クッキー (Cookie) を利用し zenid を引き継ぎ維持しようとします。この設定が有効 (TRUE) であればクッキー (Cookie) 使用が強制となり、ブラウザのクッキー (Cookie) が不許可の場合や、SSL サーバーなどでドメインが変更されるためクッキー (Cookie) の引き継ぎが不可能な場合などは、zenid 発行時にクッキー (Cookie) の設定をオンにすることを促すメッセージ (index.php?main_page=cookie_usage) が表示されます。

「セッション管理の設定/クッキー使用」の設定が無効 (FALSE) の設定で、ブラウザのクッキーが不許可、または、SSL サーバーなどでドメインが変更されるためクッキー (Cookie) の引き継ぎが不可能な場合などは、ブラウザに渡される URL に付け足される形で zenid を引き継ぎます。この際、URL を呼び出すのに、zen_href_link() 等 Zen Cart のリンク関数を用いていれば関数内の処理で自動的に zenid 追加されますが、独自カスタマイズなどを加えていて直接 URL をベタ書きしている様な場合は、クッキー (Cookie) 不可環境での zenid の引き継ぎが不可能になり、ログイン状態が維持できなくなったりカートの内容が空になってしまう様な現象が現れます。

クッキー (Cookie) 不可環境に対応する、または SSL サーバーを別ドメイン名で運用する場合などは、前記「セッション管理の設定/クッキー使用」の設定を無効 (FALSE) としなければなりません。しかし、前記の様に zenid が URL に付加されるためセキュリティ上は好ましくありません。このような場合は、「SSLセッションIDチェック」、「User Agentチェック」、「IPアドレスチェック」、「ロボット(スパイダー)のセッションを防止」、「セッション再発行」の各項目を有効 (TRUE) とし、セッションなりすまし防止等、セキュリティ対策をする必要があると思います。

mixi を使う様になったとき、今までのブログと日記を両方書くのは面倒なので、mixi の日記は使いませんでした。
その後、外部のブログとリンクする事が出来る事がわかりましたので、Wordpress から mixi へ RSS フィードを投げて一覧に表示する事で済ましてきました。

このたび、今更な感じもしますが、Wp-MixiPublisher を導入して、ブログの記事をそのまま mixi の日記にコピーする事にしました。

新版の RC2 の場合、一部手直しをしないとうまく動かないらしいので、先人の教えの通り function WpMixiPublisherController の initialize 位置を変更。私の場合、blog の文字コードが euc なので、こちらも変更して、アップロードしました。
アクティベートして、mixi のアカウントにログインする所までは、問題なく行きました。
ところが、何度テストをしてもブログ側の投稿が mixi の日記に反映されません。
検索をして調べてみましたが、同じ様にここでつまづいている人も多いようです。

ダメな時は最初からやり直した方が早いので、うまく行っている人の手順通り、RC1 を一度いれてアクティベートした後、RC2 へアップグレードしました。

やっぱりダメですね。仕方がないので、じっくりとソースを眺めてみる事にします。

最初の方、wp-blog-header.php を相対参照で指定しています。よく見てみると、plugins ディレクトリーの中のサブディレクトリーからの相対参照です。私は、サブディレクトリは作らず、そのまま plugins ディレクトリーにインストールしていました。
さっそく、plugins/wp-mixipublisher ディレクトリーに移動してテストしたところ、ちょっとレスポンスはよくないですが、投稿に成功しました。

本来なら、この Line:29 の
require('../../../wp-blog-header.php');


require(ABSPATH . 'wp-blog-header.php');

こうしておけば良いとおもうのですが、これだとダメでした。

また使ってみて、仕様上気になる所が有りましたので、カスタマイズをしました。

設定で Mixi への登録内容を、○無し ○概要 ○全文 から選択できるようになっているのですが、概要を選んだ場合、more タグ以前のみ投稿する様になっています。
これを Optional Excerpt (抜粋表示オプション) が記入してある場合は、こちらを優先させる様にしました。

function publishToMixi の Line: 125 あたり
}else if($settingVO->getParam('type') == 2) {
$content = explode('<!--more-->', $post->post_content, 2);
$content = apply_filters('the_content', $content[0]);
}

}else if($settingVO->getParam('type') == 2) {
if ($post->post_excerpt == null) {
$content = explode('<!--more-->', $post->post_content, 2);
$content = apply_filters('the_content', $content[0]);
} else {
$content = apply_filters('the_content', $post->post_excerpt);
}
}

この様になります。

自転車に乗る時のヘルメットは、普段着にも合わせたかったので、地味目の物でいろいろ探しましたが、この数年は、GIRO の ATMOS のマットブラックを使っています。

atmosmatteblk05.jpg

自転車用ヘルメットとしては結構高価でためらいましたが、地味な色目が有って、かぶりが深めで、キノコっぽくならないので気に入っています。

これを使いだしてからしばらくしてから、そう2〜3年前くらいでしょうか、雑誌の記事で、見た事のないヘルメットを見かけました。たしか、砂田さん雑誌の UCI のピスト競技のレポート記事でだったと思います。モノクロの写真一枚でしたが、カスク(革ヘルメット)に似たちょっとクラシカルな雰囲気が気に入りました。
いろいろ調べたのですが、当時はわからずじまいでした。日本には扱い代理店は無い様でした。

それからしばらくして、ちょうど一年くらい前だと思いますが、偶然、このヘルメットの事がわかりました。

ドイツのメーカーで、CASCO、商品名は、ATTACK。メーカー名は、、広い意味でヘルメットの意味でしょうか。前記したカスクとも語源が一緒なのだと思います。グランツールや、他のマスドレースでは見た事がありません。

attack_1.jpg
attack_t1.jpgattack_t2.jpg

調べてみるとこのメーカー製の乗馬ヘルメットは、日本でも広く出回っている様です。でも、自転車用は輸入されていない様ですね。U.S.の通販や、eBay などでも探してみましたが、見つかりませんでした。
その後ドイツの通販で見つけましたが、かなり良いお値段でした。かぶってみないと頭に合うかわからない外国製のヘルメットです。過去の経験から、ドイツからの送料はかなり高いですし、ダメ元でと言うにはやっぱり価格が高すぎます。いま思えば、ダメだったらオークションなどで売ってしまえば良かったのかもしれませんね。

それからまたしばらく月日が経ち、先日(と言ってもすでに二ヶ月前にもなります…)、御徒町にサングラスを作りにいった際に立ち寄った某有名店、名前を伏せる必要は無いですね。O.D BOX さんの売り場のヘルメットコーナに、CASCO の表示が。
物はありません。店員さんに聞きましたところ、同メーカー製のサングラスは最近扱いだしたとの事でした。ヘルメットの扱いはありませんとの事。なんで、表示があるのと思いましたが、「ヘルメット」の一般名詞として表示していたみたいですね。ただ、ここの店員さんはこのヘルメットの存在を知っていたらしく、代理店さんが持ってきた本国版のカタログを見せてくれました。乗馬用以外に、自転車用のヘルメットも取り扱いを検討しているらしいというお話も聞かせていただきました。

いったい幾らになるのかわかりませんが、ちょっと楽しみです。

画像検索していたら、韓国の通販サイトで扱っているのを見かけました。メーカーサイトでも見られない詳細な写真がありますので、下にリンクしておきます。

[1] [2]

VectorWorks 2008

VectorWorks のバージョンアップが、発表になりました。
ついこの前に ver.12 に上がったばかりの様に思っていました。今度から、バージョン体系が変わって、2008 となるようです。でも、Adobe の様に呼び名と実バージョンの様な2重バージョン番号になるような気がします。

そういえば、以前の Macintosh 関連のソフトウェアのバージョンの体系って、バージョンが1から2に上がると、「II」 になって、次は 「Pro」 になって、その次は、「名前がすっかり変わる」となっていた様に思います。

考えてみると、Macintosh も、Macintosh -> Macintosh II -(ずいぶん開いて)> Mac Pro になったんですね。
書いていて今更ながら気がついた訳ですが、Apple.com および、Mac OS から、Macintosh という綴りの表記がほぼ消えているんですね。わたしが知らなかっただけでしょうか?。7色リンゴを見なくなって久しいですが、Macintosh という名称も葬り去るのでしょうか。

ところで、VectorWorks に話を戻しますが、私は以前より、本国版(英語版)の VectorWorks を使っています。
なんで、わざわざ英語版を使うのかと聞かれる事があるのですが、一番の理由は、購入価格とアップグレード費だったと思います。
当時は、日本と海外 (U.S.) でソフトウェアやハードウェアの価格差が大きかったので、日本に出荷してくれる物については、海外から購入する事が多かったです。
また、ローカライズされるまでの時差が大きすぎて、半年待ちなどはざらにありましたので、OS との相性問題などから最新版を使いたかったら、自ずと本国版を使わざるを得ないという事も理由になっていました。

VectorWorks (MiniCad) については、日本からでも直接交渉すれば、バージョンアップ等のサービスやサポートも受ける事ができると聞いていましたので、よく考えて英語版を購入して使う事にしました。
特に英語が達者という訳ではありませんが、英語版のソフトウェアを使う事には慣れていましたので、特別不都合はなかった様に思います。

いつもは、すぐにバージョンアップをするのですが、前回の Ver.12 には、あまり魅力が感じられず、結局見送ってしまいました。
今回はどうするか、これをみて考えています。
いくつか便利そうな新機能があるようですが、ここ最近はやりの営業戦略のためなんでしょうけど、魅力的な新機能は、往々にして標準セットには適用されていないんですよね。この機能を使いたかったら、これこれのオプションの付いたセットを買いなさい、というわけですよ。
以前に比べると、バージョンアップ費もだいぶ値上がりした様に思いますし、どうしましょうかね…。

Mac OS X 10.5 Leopard のリリースも近いから、もうちょっと待ってみても良いかもしれないですね。

「みんなが辞めろって言うから辞めたのに、何でみんなそんなに文句を言うの??」

って感じでしょうか?

空気が読めないのかどうかわかりませんが、そういうタイミングじゃないでしょ。

全くこの人(人たち)はどっちを向いて、仕事(?)をしているんだか…?
誰にとっての「美しい日本」を目指していたのでしょうか?
これ、「おいしいにっぽん」って読むんですよね?

久しぶりの自転車出勤

今朝は、久しぶりに自転車で出勤出来ました。

やっぱり気持ちいいです。でも、全部着替えないと仕事になりません。
シャワーもあると良いんですけどね…。

今、外は土砂降りです。残業しなければ降る前に帰れたかもしれません。

こういう天気の時は、東京アメッシュを見ながらどうしようか考えています。

あとは、大気汚染地図情報(気温)大気汚染地図情報(風速)なども、時には参考にしてます。

COPYRIGHT (c) 2006-2025 ZERO OFFICE CO., LTD. | Powered by WordPress