talking about …

by tango


フレーム系  フレーム なるしまフレンドオリジナルクロモリ(石渡 019 / Campagnolo short ends)
ヘッドパーツ Suntour Superbe Pro JIS
ステム cinelli XA 100
ハンドル cinelli 64-40 Giro D’Italia
シートポスト Campagnolo C-RECORD
サドル Sella Sanmarco REGAL パンチングレザー
ホイール ハブ Campagnolo Chorus
リム F: AMBROSIO CRONO FORMULA 20 / R: MAVIC GL330
スポーク DT 1.8-1.6 DB
タイヤ Vittoria Corsa Evo CX
駆動系 クランク Campagnolo C-RECORD 170
チェーンリング TA VENTO 48T / Campagnolo RECORD 10SPEED 39T
ボトムブラケット Campagnolo C-RECORD BSC
ペダル SPEEDPLAY ZERO CHROME-MOLY
変速系 レバー Campagnolo CENTAUR ERGO POWER
フロントディレーラー  Campagnolo C-RECORD バンド止め *1’st Gen
リアディレーラー Campagnolo CENTAUR Short Cage
スプロケット Campagnolo CENTAUR 12T-25T / 13T-29T
ブレーキ系 レバー Campagnolo CENTAUR ERGO POWER
ブレーキアーチ Campagnolo RECORD D

 

以前この自転車は、若い頃に憧れていた Campagnolo の C-RECORD(コルサレコード)をメインにして組んでいました。6速のフリクション式ダブルレバーです。

数年使ってから手元変速を試してみたくなり10速仕様にアップグレードしました。クランクアームとフロントディレイラーは C-RECORD をそのまま使い回しです。
チェーンリングは別途当時の現行10速 RECORD EPS を入手しました。

ギヤ比は当時の一般的な仕様でフロントのチェーンリングが 52T-39T、リアのスプロケットが 12T-25T です。でも僕の脚でこのギヤ比のアウタートップなどまず使う機会がありませんでした。
こんな場合、普通ならコンパクトクランク化を考えるのでしょうが、C-RECORD のクランクが好きでこだわっているのでなんとかコレを生かしてチェーンリングのみの変更で行くことにしました。PCD135 ですので、インナーは今付いている 39T 以下は難しいところです。アウターは純正では 52T まで。これを 48T 位にしてクロスレシオ化しようと考えました。

以前に関戸橋のフリーマーケットで 48T を格安にて入手していたのですが、変速ピンなどのないWレバー時代の古いタイプのものですので、昨今の柔らかいチェーンでの変速性能は期待できそうもありません。
1年程探してようやく使えそうな物を店頭在庫で見つけました。TA の VENTO 48T で、9-10SPEED 対応、変速ピン付き。クランクアーム側脱落防止ピンは、ピン位置兼用タイプです。

しばらくはこの仕様で満足していましたが、もう少し間のロー側の繋がりをスムースにしたくなり、次回スプロケット交換する際には上下を捨てて、14T-23T の 1T 刻みにして更なるクロスレシオ化を目論んでいました。

最近になって、峠を含むロングライドに誘われて行くようになりました。結構キツかったりもしますが、それ以上に楽しくて仕方ありません。いつもは通勤がメインですので連れ立って走る事があまりないので、余計そう感じるのかもしれません。

ただ峠を含む行程になると今のセッティング及び装備ではちょっとキツくなってきました。そこでいくつかの仕様を見直す事にしました。

以下続く…

16 Responses to “自転車の最近の仕様など — (1)”

  1. montee Says:

    はじめまして.

    私も全く同じフレームで組んだバイクに乗ってます!色も白です.
    以前ヤフオクで入手したものですが,フレームの来歴を調べているうちにここにたどり着きました.

    なるしまのフレームだったのですね.
    もしご存知でしたら,いつ頃のフレームかなど,教えていただけましたら嬉しいです.

  2. tango Says:

    コメントありがとうございます。
    全く同じフレームですか。このフレームは中古で入手した物ですので、正確な生産年はわかりません。
    以前にナルシマの勇社長に見せて素性を尋ねたことはあるのですが、正確なところはわからなかったように思います。大阪の某製作所で作ったものだとは聞きましたが、某の部分、メモを取らなかったのでわからなくなってしまいました。

    このフレームの特徴は、以前に書いていますのでリンクしておきます。
    http://tango.zero-office.com/2006/12/10/road-racer/

    この特徴から判断して制作年は、1990年前後だと思います。

    ちなみに塗色はパール系のアイボリーホワイトです。

  3. montee Says:

    お返事ありがとうございます.
    いろいろと教えていただき恐縮です.
    嬉しい限りです.

    私のフレームは外装の状態があまりよくなかったようで,前持ち主が強硬に磨いた跡が随所に残っており,入手時にはなるしまのシールもついていませんでした.色はパールな感じではないアイボリーホワイトです.元々かもしれませんが,表面が磨かれたせいでベースの白だけになったのかもしれません・・・残念です.

    ワイヤー張替え時のクランク脱着には辟易としますが,美しいフレームでとても気に入っています.

    tangoさんのバイク,美しいですね.
    私は74デュラメインで組んでますが軽量化と利便性のために随所に今時のパーツを入れているのであまり統一感がありません.それはそれで気に入ってますが・・・

    色々と教えて頂きありがとうございました.
    もし何か詳しいことがわかりましたらお知らせ致します.

  4. tango Says:

    ホント、ワイヤー交換大変です。また経路もフリクション時代の概念でインデックスを考慮していないルーティングですしね。
    多分シマノの10段以上は難しいんじゃないかと思います。ウチのはカンパなので何とかなっているんじゃないかと思いますね。
    よろしければ、写真など見せていただけると嬉しいです。

  5. montee Says:

    お返事気づきませんでした…すいません.

    74デュラのクランクが気に入ってたのですが,コンパクトクランク化に伴い最近のクランクに取り替えようと考えた時,ワイヤールーティングには考えさせられました・・・結果的にGXPでもホローテックでもBB間のパイプ?を外せば干渉しないことがわかって一安心でしたが.

    >多分シマノの10段以上は難しいんじゃないかと思います。

    そうなんですか?
    何が問題になるんでしょうか?好きなパーツで組んでいくと自然と9速になったので気にしてませんでしたが,今後を考えると気になります.宜しければ教えていただけますか?

    写真,お見せしたいと思ったのですが気の利いたものがなかったので,梅雨の合間いい写真が撮れましたらまた送らせて頂きますね.

  6. tango Says:

    やったことはないのですが、カートリッジ式の BB を分解して組むのですか?
    ホローテック2とか最近のカンパニョーロのウルトラトルクやパーワートルクなどの太軸系は厳しそうですよね。いざとなったら中通しを捨てて外回しとしないとならないかもしれませんね。
    シマノはカンパに比べて、リアディレイラーの位置決めがシビアに思います。このフレームでは BB 部でのインナーワイヤーのフリクションが大きいので特にリアのシフトアップ側が厳しいのではないかと想像します。

  7. montee Says:

    こんばんは。

    >ホローテック2とか最近のカンパニョーロのウルトラトルクやパーワートルクなどの太軸系は厳しそうですよね。いざとなったら中通しを捨てて外回しとしないとならないかもしれませんね。

    中通しの美しさはこのフレームのお気に入りなので外せなかったです。なのでクランク探し=このフレームに使えるBB規格探し、でした。カンパ系は調べてませんが、昔調べたところだと、ホローテックⅡでもMegaExoでもGXPでも使えそうですよ。結局今はGXPのクランクを使っています。カンパ系も使えそうな気はしてます。

    >やったことはないのですが、カートリッジ式の BB を分解して組むのですか?

    前コメントでのBB間のパイプとは、上述の太軸系クランクの左右BBの間に付けるシャフトカバー?のことです。何て言うんでしょうか?シャフトをゴミ・湿気から守るゴミ除けだと思うんですが…カバーは容易に脱着できます。このカバーを付けるとBB内のワイヤールートの突起と干渉するのですが、これを外せば最近のクランクも問題なく使用できますよ。スクエア軸と比べてクランク脱着が容易なのでゴミ除けがなくてもメンテナンス回数でカバーできます。

    しかしコンパクトクランク化で74デュラのクランクを諦めたわけですが、昔のクランクのほうが美しいので未練はあります…

    >シマノはカンパに比べて、リアディレイラーの位置決めがシビアに思います。このフレームでは BB 部でのインナーワイヤーのフリクションが大きいので特にリアのシフトアップ側が厳しいのではないかと想像します。

    なるほど。そういうことでしたか。
    今後の参考にしますね。ありがとうございます。

    フレーム入手当時、フレーム内にさらにワイヤーを通す細いストロー?が残ってましたが、劣化していたので今はBB部等、一部にのみ使用しています。
    ストローがない分、私の場合はよりフリクションが高いかもしれません。

    そういえば、以前はシミ?だと思ってたフレームの変色箇所があるのですが、パール系の塗装の残りのように思えてきました。バンド式FD取り付け部のように、塗装が守られていた箇所がそうなので、やはり私のフレームも色は元々パール系だったんだと思います。tangoさんも磨けばきっとオフホワイトになりますよ…

  8. tango Says:

    最近の太軸系のシャフトをでも干渉しないのなら良いですね。自分で使っていないので測ったことがないのですがちょっと調べてみたところ、1inch くらいなんですね。
    クリアランスが5mmくらいで、ギリギリな感じがします。

    カバーはウォーターシーフですか?僕のも当然付きませんので使っていません。(^^;)
    このフレームはBB下の抜き穴がないので水の侵入は少ないので大丈夫かなとは思います。

    そのストローですが、これがないとワイヤーがささくれませんか。ウチのはリア用のワイヤーガイドが小さくてこれに直接当たるとすぐにささくれてしばらくしたら突然切れます。
    僕のも入手時には細いビニールチューブがついていました。当然のようにボロボロでしたからしばらくはシマノの同様のものを使っていましたがやっぱり弱くてダメでしたので今はもう少し硬めのものを探して使っています。

    次は真鍮管辺りをためしてみるつもりですが何を使うにしても狭くて挿入すること自体が困難なんですよね。これがしっかり硬くないとワイヤーの長さが安定しなくてディレーラーの位置も決まりにくいですよね。

    僕のフレームもパールの層はかなり落ちてしまって白い部分も顔を出してますよ。

  9. montee Says:

    こんばんは.

    >そのストローですが、これがないとワイヤーがささくれませんか。ウチのはリア用のワイヤーガイドが小さくてこれに直接当たるとすぐにささくれてしばらくしたら突然切れます。

    やはりそうですか?? 私は今のところ不遇に見舞われたことはありませんが,可能性は想定していました.うーん,怖いですね・・・

    一応,BB内部でワイヤーとフレームが干渉する部分には件のチューブを部分的に使用しているのですが・・・しばらく見てないので,週末にでも確認がてらクランク外して掃除してみましょうかね.

    私の場合,目に見えるところだとシフトワイヤー入り口のフレームがワイヤーとの擦れで少し削れてしまってます.当然想定できたことなのですが,組み上げた当時,件のチューブが手に入らずにそのまま通して使ってます.

    >次は真鍮管辺りをためしてみるつもりですが何を使うにしても狭くて挿入すること自体が困難なんですよね。これがしっかり硬くないとワイヤーの長さが安定しなくてディレーラーの位置も決まりにくいですよね。

    仰るとおりですね・・・良いチューブを入手できたとしても,通すことを考えると気が滅入ります・・・今現在,干渉する部分のみにチューブを使用しているのは面倒だったというのも大きな理由です(^^;)

    そのチューブですが,宜しければご使用のものを教えていただけませんか?
    お尋ねしてばかりで恐縮ですが・・・

  10. tango Says:

    今とりあえずあさひのサイトを見てみましたが、ちょっと見つかりませんでした。
    確かVブレーキとかカンチブレーキの部品なんですが、ワイズか東急ハンズのような現物をいっぱい陳列している店で探した記憶があります。片側に太鼓のついた短いワイヤーとセットになっていたように記憶しています。
    ただこれも開けたらどうなっているかわかりませんが…(^^;)。
    梅雨が開けたら一度 BB 開けてみるつもりでいますので、その際に具合を見てみます。

  11. montee Says:

    おはようございます.

    お返事ありがとうございます.私が以前探した時もネットで調べて全く情報にたどり着けず,近所の量販店でも見当たらなかったのでとりあえず諦めた次第でした.あまり需要の無さそうな部品ですからね・・・

    街乗りMTBなんかに着いてるのをたまに見かけますね.今週末にでも一度探してみます.

  12. tango Says:

    最初についていた細いチューブの代用品ではコレを使っていました。
    http://www.cb-asahi.co.jp/item/05/00/item36900100005.html
    ただし、ちょっと太いです。今でもコレをダウンチューブのシフトレバー側のワイヤー口にはコレを使っています。

  13. montee Says:

    こんばんは.

    ありがとうございます!今週末は探せなかったので早速コレ注文してみます.

    本日久々にクランク外してみましたが,どうやらワイヤー&部分的に使用しているチューブは無事でした.ただ,最後にワイヤー交換したのは1年以上前なのですが,フロント側のワイヤーにはBB内のワイヤー干渉部にチューブ使ってませんでした・・・使ってたつもりでしたが.杜撰ですね・・・

    幸いワイヤー&干渉部は無事な雰囲気でしたが,リア側のほうに問題がありました.
    というのは,リア側のBB内ワイヤーガイドとクランクシャフトに干渉した形跡がありました.クランクシャフトが削れているようなことはないので,たまに撓んで干渉しているか,あるいは一度試走時に右ワンが緩んでいた時があったのでその時のガタで一時的に干渉していたかのどちらかと思いますが・・・
    いずれにしてもクリアランスは十分とは言えなさそうなので,太軸系クランク使用は自己責任ですね・・・

    早めにチューブ使ってみます.

  14. montee Says:

    tangoさん

    こんばんは.
    件のチューブ、入手できました.ありがとうございました.

    無事取り付けましたが,確かに少々太めですね.
    ワイヤーのみだった時と比べてダウンチューブのワイヤー露出部が目立つのが少々気になります.
    見えないようにチューブをフレーム内に押し込もうかどうしようか検討中です.

    本日関西は長い雨から抜けだしたので近所を回って来ました.
    久々に愛車の写真を撮ったので良かったら御覧ください.
    https://dl.dropbox.com/u/38839116/montee1_1.jpg
    (暫くしたら消去します)

    (tangoさんもペンタユーザーなんですね.私も親父の代からペンタです.機材はK20Dと古いですがまだまだ使う予定です)

    —–
    tangoさんのスタイルに倣って以下仕様です;

    フレーム系
    フレーム: なるしまフレンドオリジナル(石渡019)
    seat tube C-T 480mm
    top tube  T-T 510mm
    ヘッドパーツ: TANGE Levin CD
    ステム: Shimano DURA-ACE HS-7400 90mm
    シートポスト: Shimano DURA-ACE SP-7400 TYPE-A
    ハンドルバー: TNi TT Bullhorn Bar 360mm
    サドル: Sella Sanmarco Mantra

    ホイール
    ホイール: Campagnolo Zonda clincher (2012)
    タイヤ: Schwalbe Ultremo ZX 700×23c
    チューブ: Panaracer

    変速系
    Wレバー: Shimano DURA-ACE SL-7700
    FD: Shimano DURA-ACE FD-7400
    RD: Shimano ULTEGRA RD-6500 SS

    ブレーキ系
    ブレーキアーチ:Shimano DURA-ACE BR-7400
    ブレーキレバー:Profile Design QS2

    駆動系
    スプロケット: Shimano DURA-ACE CS-7700 12-25 (9s)
    クランク: TRUVATIV ROULEUR GXP 50-36
    BB: TRUVATIV GXP BB
    ペダル: Crank Brothers Egg Beater

    その他
    ボトルケージ: Minoura Dura-Cage
    サイコン: CATEYE CC-RD100

    重量:8.3kg (ペダル・アクセサリー込)
    —–

    フレーム小さいですが低身長短足なので私にとってはやや小さい程度です.

    私はtangoさんとは逆に、STIからWレバーにしました.ブルホーン化が主な理由でしたが
    ハンドル周りの軽さからくる軽快なハンドリングは悪くないです.下ハンは恋しいです…

    ヘッドチューブのラグは磨いてメッキを出しました.
    ずっと迷ってたのですが、tangoさんとの会話で塗装が既に下地しかない確信が持てたので、梅雨の間に剥がしてしまいました.

    金属特有の素材感が好きで、シートポストもアルマイト剥離してます.メンテナンスは面倒ですが.

    もともとクラシカルなスタイルでしたが、ホイールを変えたあたりから今風?になりました.一度カンパの完組ホイールを試したかったんです.
    ZONDAは良いホイールですが,色気のない太ハブはどうしても許せません.
    (グラフィックも気に入らないので、リムステッカーの一部を削除してます.ZONDAのロゴも剥がしそうです)
    90年代までのカンパの細いハブはめちゃくちゃ美しいですね.
    予算がつけばAmbrossio CronoF20+旧デュラハブでホイール組みたいですがまだまだ先です.

    これからも新旧織り交ぜたスタイルで末永く乗って行くつもりです.

  15. tango Says:

    写真ありがとうございます。綺麗にされてますね。同じ仕様のフレームは初めて見ましたよ。
    そういえば僕のもヘッドパーツはレビンCDの黒でしたよ。好みで組み合わせるとコレが浮いちゃうんで交換したんです。ココもカンパニョロにはしたかったんですけど、JIS 規格のは普通にはないんですよね。NJS マーク付きのバラ玉のはあるらしいです。
    ホイールはちょっと前の軽量仕様で組んでます。今はカンパニョロのBORAが欲しいです(^^;)。
    でも、8.3kg は軽くていいですね。僕のは確か、9kgをちょっと超えます。

  16. montee Says:

    こんにちは.

    私もtangoさんのフレーム以外には同じ物を見たことがありません.多分これからもないんじゃないかと(^^;)

    ヘッドパーツ,私も変えたかったんですけど後回しにしてるうちに今まできてしまいました.お陰?で白・黒・銀でまとめることになったので、今更感もあります.Levin CDは見た目チープで嫌ですね.そういえば私も友人所有の少し古いコーラスのヘッドパーツを安易に組もうとして断念したことがあります・・・

    特に軽量化を目指していたわけではなく,好きなパーツを組んでいったら軽くなりました.フレーム小さいのとWレバーのお陰と思います.カーボンとか使えば7kg台いけますがやりません.性能も今のままで私には十分すぎるので.

    BORAですか~ 一気に戦闘的になりますね!私は今のクラシカルなホイールも好きですよ!
    車体の更新などありましたらまた是非ブログで紹介して下さい.楽しみにしてます.

    恐らく同じフレーム乗りは他では見つからないと思いますので,これからもどうぞよろしくお願いいたします.

Leave a Reply

Time limit is exhausted. Please reload CAPTCHA.

COPYRIGHT (c) 2006-2025 ZERO OFFICE CO., LTD. | Powered by WordPress